
Epic Games ストアより
『Satisfactory』はオープンワールドの一人称視点の工場建設ゲームに少しだけ探検と戦闘要素を加えたものです。パイオニアを自負するFICSIT Incorporatedは、見知らぬ惑星を探検、開拓し、異星の生物と戦い、複数の階からなる工場を建設、ベルトコンベアのシステムを導入して車両を自動化、そして新しい技術を研究します。
ゲーログ第2弾はサティスファクトリーです。
2019年3月19日にアーリーアクセスが始まりました。EpicGamesで購入できます。
【公式】
https://www.satisfactorygame.com/
【攻略用Wiki(英語)】
https://satisfactory.gamepedia.com/Satisfactory_Wiki
※チャートはあくまで主観によるものです
TL:DR;
こんな人にオススメ
- FPS好きだけど苦手
- サバイバルゲーム好きだけどゴア表現はちょっと…(ただし虫はいる)
- ベルトコンベアに美しさを感じる
- 自動化大好き
- 開拓大好き
逆にこんな人はつらいかも?
- 全部日本語じゃないと嫌(設定に日本語はありますが、一部がまだ英語です)
マップは現在3種類、今回はその中の草原のマップで遊んでいます。一番初心者向けっぽいし(根拠なし
ちなみに、フレンドと一緒に遊んだりもできるようです。今のところソロでしかやってないのでわかりませんがw
すべては手仕事から始まる。

この手のゲームよろしく、最初は手で鉱石を手に入れたり拠点建築したりしながら、少しずつ自動化していくのが醍醐味のゲームです。
資源は掘削した鉱石を炉に入れて溶かし、インゴットから様々な資材を作成することで建築材料にすることができ、要求されるものを納品していくと新しい設計図が手に入るという形です。
なんにせよ、手で掘るのは大変なので、まずは掘ることを自動化。
次は炉に入れることを自動化。
そして、資材作成も自動化。
それらをベルトコンベアでつないで、搬出入も自動化。
とまぁ、これでもかと自動化していくんですが、それぞれ電力を消費するので発電施設や送電網も必要になってきます。
例えば電線も作らなきゃいけない。
ちなみに電線を作るなら、ケーブルが必要になります。それにはワイヤーが必要で、それには銅のインゴットが必要。だから銅鉱石の取れる鉱脈を見つける必要があります。
もちろん、長距離を渡すには電柱も必要なのでどんどん必要資材が増えていきます……楽しい(
最初10個作るのに結構な手間がかかっていたものが、気付いたら出来上がっているものに変わっていくのは、なかなかに感慨深いものがありますw

ちなみに上のスクリーンショットでは先ほどの「ワイヤーの制作」までが自動化されています。
ケーブルは未だ必要になったら作る感じです。っていうかワイヤーの需要が多いので(;´Д`)
綺麗な入出力をつくったり、そろえたりするのはなかなか難しい。
一応、整列させるためにガイド吸着みたいなことができるんですが、FPSということもあってなかなか揃えるのが難しいです。
自分が操作方法知らないだけかもしれませんけども。
それに拡張性を考えずにベルトコンベアをズビャーってやってると、苦しみますw
いやほんと綺麗に作れる人尊敬する…。
向いてない…?楽しいからいいんだけど。
チュートリアルが終了するとこんな見張り台というか高台も作れたり。

拠点から離れれば離れるほど、攻撃的な敵が出てきたりするあたり、Subnauticaみたいでした。いやまぁ、MMORPGとかでもそうなってはいるんですけども、資材集めて建築してってあたり似てるので。
最初のうちはもうごちゃごちゃでもいいのでどんどん作れるものを増やすことに従事していこうかなと思っています。
ある程度作れるものが増えて倉庫をいっぱいにできたら、もっかいベルトコンベアを敷き直したり多階層建築したりしていきたいな〜!
とりあえず、現在の拠点でできることをやりまくって、がんばって大きい工場つくるぞー!!
(ちなみに、スクリーンショットは、ドキュメント/My Games/FactoryGame/Screenshots ですよ)