メモ

  • WordPress 5.x へのアップデート後の投稿公開時のエラーについて

    なんかちょいちょい聞かれるのでメモエントリー。
    最速解決策は「ClassicEditorプラグインいれる」です。
    でも、いれたくないよ〜って人のためのエントリ。

    【対象】

    • WordPressをアップデートしている(=新規インストールではない)
    • WordPressをアップデートしてから「公開(更新)」ボタンを押すと「公開に失敗しました」と出て適用されない
    • BlockEditor使いたい(ClassicEditorPluginをいれたくない)

    確かめることとやること

    サーバー側

    • PHPやデータベースのバージョンが、要件を満たしているか確認(公式サイトの「要件」に書いてあるからね)
    • WebApplicationFirewallなどでREST-APIに制限がかかっていないか確認(サーバー管理画面とかでできるんじゃないっすかね)

    正直、PHP7.3じゃなくても動くっちゃ動くけど。ま、”推奨環境”だしね。

    WordPress側

    • 設定->一般のWordPressアドレスおよびサイトアドレスの確認(SSL対応したけどhttp://のままとかない?)
    • パーマリンク更新(たまに忘れることもあるしね?)
    • プラグインとテーマの更新(古いままになってない?)
    • プラグインの停止(MultibytePatchだけ有効化した状態でもなる?)
    • テーマの変更(TwentyNineteenでも同じことになる?)

    本番環境しかない人はちゃんとローカルにも作りましょう。

    テーマの問題だった場合は開発元で対応状況聞いてみてくださいね。
    自作テーマの人は対応がんばってね。

  • 【ほぼ自分用】(内部向け)校正願いメモを作ってみた。

    前の電話応対メモとはうってかわって、汎用性の低い校正願いメモ。
    社内で使うぐらいしか使い道ない上にわざわざ雛形作るほどのもんか?とも思ったんですが、自分がイチイチ書いていくのが嫌なのでサクっと作ってみました。
    で、多少環境が変わっても使えるようにエントリー化してしまいますw

    (さらに…)

  • 電話応対のメモについて真剣に考えてみた

    僕は電話は苦手です。
    嫌いと言ってしまってもいいかもしれないくらいに。
    しかし、人と何かをやりとりする以上、電話を使わなくてはならないし、伝言メモを残す必要があります。
    自分宛ての場合でも、何かの作業の依頼であったり待ち合わせであったり、とにかくメモは取ります。

    自分の机の上に置かれていたメモが超絶読みにくかったので
    ふと、「どうやったら効率が出るか、そしてわかりやすいか」と思ってツイートしてみました。

    【募】電話応対用のメモってあるじゃないですか?あれってなかなか使いやすいの見かけないんですけど、どこかいいメーカーのとか、こういうの使ってるよ~とかあったら是非教えてください>< うちはこんなんですっていう宣伝でもいいよ!Tue Oct 18 01:30:46 via HootSuite

    そしたら、いくつか返信くださった方がいらっしゃいまして、調度いいので真剣に考えてみることにしました。

    (さらに…)